HOME > 2021年5月30日(日) un rêve 2nd recital ~伊藤杏菜 篠原真理子 PIANO DUO ~UN RÊVE~
un rêve 2nd recital
~伊藤杏菜 篠原真理子 PIANO DUO ~UN RÊVE~
出演 =伊藤杏菜 篠原真理子(ピアノ連弾)
主催:演奏会デザインカンタービレ
協賛:ナムホール
■日時
2021年5月30日(日)
午後2時開演(午後1時30分開場)
※間に15分~20分ほどの休憩を挟み、午後3時30分頃終演予定
※オンライン視聴はオンタイム(午後2時)より始まります。
イープラスのチケット申し込みの際に案内されるURLにて視聴してください。
■料金
チケット料金 一般 3,000円 (中学生未満、1,500円)
※上記は来場して鑑賞する場合の、お客様のチケット料金です。
オンライン視聴 1,500円 + 発券手数料 220円
※オンラインでの視聴は、株式会社イープラス運営の「Streaming+」にて行われます。
事前にイープラス公式サイトより、オンライン視聴の申込を行っていただき、指定されたURLにて当日の開演時刻より配信を見る事ができます。なお、オンライン視聴券購入の方は、6/5(土)23:59までアーカイブの視聴が可能です。
また、6/5(土)10:00までアーカイブ映像の購入が可能です。
■プログラム
J.S.BACH 作曲 羊は安らかに草を食み BWV 208
F.Poulenc 作曲 4手のためのピアノソナタ
F.Schubert 作曲 幻想曲 ヘ短調 D.940
S.Rachmaninoff 作曲 6つの小品 Op.11より 「スケルツォ」「讃歌」
他
■チケット予約(来場鑑賞)
予約をご希望の方は、主催者(外部サイト)の下記URLよりご連絡ください。
外部サイト:演奏会デザインカンタービレ フォームより
(https://www.cantabire28.com/20210225/)
「お名前」「枚数」「ご連絡先」をお忘れなくお願いします。
■オンライン視聴券
↓こちらより申込願います。
外部サイト:株式会社イープラス運営「Streaming+」
un reve 2nd recital~伊藤杏菜 篠原真理子 PIANO DUO
【プロフィール】
un rêve (アンレーヴ)
2019年春に結成した伊藤杏菜と篠原真理子によるピアノデュオ。
un rêve (アンレーヴ)とはフランス語で「一つの夢」という意味。
現在関西を中心に活動中。
<Instagram> un_reve_pianoduo
伊藤 杏菜(ピアノ) - Anna Ito- ※写真・右
相愛大学音楽学部ピアノ専攻卒業。相愛大学音楽専攻科修了。専攻科在学中に、田口奨学金を授与される。
2007年ワルシャワ音楽院夏期講習会にて、カジミエシュ・ギェルジョド氏のマスタークラスを受講。
2008年草津夏期音楽祭にて、アントニー・シピリ氏のマスタークラスを受講。2008年ベートーベン:全ピアノソナタセミナー、2009年シューマン:ピアノ作品セミナー、2010年ブラームス:ピアノ作品セミナーにおいて、クラウス・シルデ氏のレッスンを受講。
これまでに羽田久美子氏、小坂圭太氏、児嶋一江氏に師事。
現在、PianoDuo〜un rêve〜として活動中。第2回京都国際音楽コンクール 連弾部門 奨励賞受賞。第22回"長江杯"国際音楽コンクール アンサンブル部門第4位受賞。第20回大阪国際音楽コンクール連弾部門第2位受賞。
<公式HP> 伊藤杏菜のホームページ♪
篠原 真理子(ピアノ) - Mariko Shinohara - ※写真・左
相愛大学音楽学部ピアノ専攻首席卒業、学長賞受賞。在学中、田口奨学金を授与される。桐朋学園大学院大学 音楽研究科 演奏研究専攻修了。卒業後に渡仏し2015年秋に完全帰国。スコラカントルム音楽院ヴィルトゥオーゾ課程において審査員満場一致最優秀の成績でディプロムを取得。また、ジュヌヴィリエ音楽院室内楽科において審査員満場一致最優秀の成績でディプロムを取得。
霧島国際音楽祭、ニース夏期国際音楽アカデミー、エクス=アン=プロヴァンス国際音楽アカデミーなど多数の国内外のマスタークラスを受講。
第19回日本クラシック音楽コンクール全国大会 大学の部 第5位。第11回大阪国際音楽コンクール コンチェルト部門 第1位。2014年イルドフランス国際ピアノコンクール ショパン特別賞受賞。同年ブレスト・ピアノコンクール ピアノ連弾部門 金賞受賞。2016年ムラマツリサイタルホールにて帰国リサイタルを開催。
2019年春 伊藤杏菜氏とピアノデュオ〜un rêve〜結成。
第2回京都国際音楽コンクール連弾部門奨励賞。
第22回“長江杯”国際音楽コンクール室内楽部門第4位。
第20回大阪国際コンクール連弾部門第2位。
これまでにポーランド国立クラクフ室内管弦楽団、桐朋学園オーケストラアカデミー、アンサンブル・神戸とピアノコンチェルトを共演。
これまでに(故)ルイス・ニールソン、奥田 久美子、櫻井 美穂子、山本 悠美子、阪田 誠康、大谷 正和、若林 顕、野島 稔、上田 晴子、テオドール・パラスキヴェスコの各氏に師事。
<公式HP> ピアノ弾き Mariko
<アメーバブログ> Bonjour ✳︎まりこ
<Instagram> marikosan
演奏会やライブなどを行いたい方向けに、
NAMHALLでは、
ホールレンタルのサービスをさせていただいております。
→ホールレンタルについて
<本公演の会場 NYビル地下> NAM HALL(ナムホール)
〒606-8335
京都市左京区岡崎天王町54-2 NYビルBF
TEL:075-741-8576
FAX:075-741-8577
※平安神宮から徒歩5分 岡崎神社150M西
⇒交通アクセス
地下ナムホールは、シックでモダンな雰囲気の中、心静かに集中して音楽をお楽しみいただく事の出来る当方の公演主会場です。平場で続いており、息づかいを感じる事の出来る距離感を持ちます。
会場へは、ビル奥のエレベーターか階段で地下までお越しください。
NAM HALLでは月に一回ほど
素敵な演奏企画の情報をお客様に
メールにてお送りしております。
配信ご希望の方は こちらから!