HOME > 2025年8月11日(月祝) ヴェルサイユ宮殿の調べ
ヴェルサイユ宮殿の調べ
出演 = 福永吉宏(フルート) 中野振一郎(チェンバロ)
会場: NAM SALON(NYビル 一階)
主催:ナムホール
■日時
2025年8月11日(月祝)
午後2時開演(1時30分開場)
■料金
<チケット料金> 前売 5,000円 当日 5,500円 学生 3,000円
※限定50名
※全席自由席
■プログラム
・フランソワ・クープラン François Couperin (1668~1733)
第6オルドル 変ロ長調 より
「刈り入れ」「優しい恋わずらい」「神秘のバリケード」「田園詩」「羽虫」
王宮のコンセール第4番 ホ短調
・ジャン=フィリップ・ラモー Jean-Philippe Rameau (1683~1764)
クラヴサン曲集より
「優しい訴え」ニ短調
「未開人」ト短調
「メヌエット」ト調
「めんどり」ト短調
・ミッシェル ブラベ Michel Blavet (1700~1768)
フルートソナタ ト長調 Op. 2, No1
・ジャン=マリールクレール Jean-Marie Leclair (1697~1764)
フルートソナタ ハ長調 Op. 1 No2
<来場に関しての申込方法>
■チケット購入方法
→電話での予約:
075-741-8576(NAMHALL 平日14-20時内)
→メールでの予約: <推奨>
(https://www.namhall.com/contact/)
※御予約はNAMHALLまでご連絡ください。
※「参加希望の公演名」「お名前」「枚数」「ご連絡先」をお忘れなくお願いします。
※ご予約の方はチケット取り置き、当日の開場後、入場時清算致します。
※席数が限られている為、キャンセルの場合には前日までに必ずご連絡くださいますようお願い致します。
■御案内および諸注意事項
・会場はNYビル一階の「NAM SALON」です。木製の一階扉から入場してください。
お間違いの無いようにお願いいたします。
・開演中の撮影や録画録音はお断りをいたします。
・開演時刻を過ぎての御入場はご遠慮ください。
演目によっては、休憩時間中の御案内となります。
【プロフィール】
福永吉宏(フルート) - Yoshihiro FUKUNAGA -
1979年、大阪芸術大学演奏学科卒業。フルートを故山田忠男、小久見豊子、荒井博光、西田直孝の諸氏に師事。リコーダーを西岡信雄氏に師事。1976~1980年まで大阪リコーダーコンソート在籍中、1976年全日本リコーダーコンクール、アンサンブル部門最優秀賞・朝日新聞社賞受賞。1978年大阪文化祭賞、音楽クリティッククラブ奨励賞を受賞した。1980年ドイツ、カールスルーエ音楽大学入学。レナーテ・グライス・アルミン氏に師事。1981年京都・バッハ・ゾリステンを結成し、主宰する。1988年、第1回フルートリサイタルを京都府立文化芸術会館で開催し好評を博す。1999年いずみホールで行ったフルートリサイタル、バッハ・フルートソナタ全曲。チェンバロ:小林道夫)において、大阪文化祭賞奨励賞を受賞。
1994年のドイツ演奏シリーズに於いてライプツィヒ聖トーマス教会にて指揮したマニフィカートが当地のテレビ・新聞にて絶賛される。
1996年、2000年カールスルーエおよびフライブルクなど各地の独日協会文化局の主催によりドイツ公演を行っている。2004年山本恭平氏と共にデュオ・ヘルム-ト・レゾナンツを結成。バンベルク交響楽団首席フルート奏者グンター・ポール氏や、ベルリン芸術大学教授ロスビタ・シュテーゲ氏を迎えて共演するなど定期的に公演を続けている。フルート奏者として活躍する傍ら、各地でのレクチャーコンサート等を開催するなど、その活動は多彩である。005年ワオンレコードよりCD『J.S.バッハ フル-トソナタ全集〈全曲〉』(チェンバロ:小林道夫)を、2011年『G.F.ヘンデル フルートソナタ集』(チェンバロ:上尾直毅)をリリース。日本フルート協会代議員。大阪芸術大学客員教授。神戸女学院大学講師。京都・バッハ・ゾリステン主宰、指揮。第29回藤堂音楽賞を受賞。
中野 振一郎(チェンバロ) - Shinichiro NAKANO -
京都生まれ、奈良在住。
仏・ヴェルサイユ古楽フェスティバルにて『世界の9人のチェンバリスト』に選出。米・バークレー古楽フェスティバルに最年少で招聘され、英・ウィグモア・ホールにてデビューリサイタルを開催。独・ライプツィヒ・バッハ・フェスティバルなどヨーロッパを中心に各国に招聘されている。デビューから現在に至るまで、国内古楽シーンを常に牽引している世界的チェンバリストである。
『J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲(2000年)』『パーセル作品集(2009年)』で、レコード・アカデミー賞に輝くなど、レコーディング作品における高いクオリティにも定評がある。2020年7月からは「フランソワ・クープラン全曲レコーティング・プロジェクト」に取り組み、2025年3月に完結した。
テレビ、ラジオ出演も多く「NHKナゴヤ ニューイヤーコンサート」では5年間に渡り司会を務めた。近年では、人気声優による「声優朗読劇フォアレーゼン」に出演するなど、その活動領域は従来のチェンバリストのイメージを覆し続けている。
京都市立芸術大学、名古屋音楽大学で後進の指導に当たる。著書は『チェンバロをひこう〜憧れの楽器をはじめるための名曲集』。受賞歴は大阪文化祭金賞、文化庁芸術祭音楽部門・新人賞、京都府文化賞、兵庫県芸術奨励賞、文化庁芸術祭・大賞他。名前は朝永振一郎に由来。
演奏会やライブなどを行いたい方向けに、
NAMHALLでは、
ホールレンタルのサービスをさせていただいております。
→ホールレンタルについて
<本公演の会場 NYビル地下> NAM HALL(ナムホール)
〒606-8335
京都市左京区岡崎天王町54-2 NYビルBF
TEL:075-741-8576
FAX:075-741-8577
※平安神宮から徒歩5分 岡崎神社150M西
⇒交通アクセス
地下ナムホールは、シックでモダンな雰囲気の中、心静かに集中して音楽をお楽しみいただく事の出来る当方の公演主会場です。平場で続いており、息づかいを感じる事の出来る距離感を持ちます。
会場へは、ビル奥のエレベーターか階段で地下までお越しください。
NAM HALLでは月に一回ほど
素敵な演奏企画の情報をお客様に
メールにてお送りしております。
配信ご希望の方は こちらから!